ハンドメイド

ポップRをアワビチューンしたら、凄いゴージャスになった。

こんはんは!

最近は釣り自粛ということで、ルアー弄りがメインとなっております。

こんな時じゃないと、出来ないことってありますよね。

私は夜な夜な作業していますが、釣り無しだと夜更かし出来て、作業効率が上がります。笑

ということで、今回は前からやってみたかった『アワビチューン』にチャレンジしてみようと思います。

釣果は二の次にして、今回は造形美に拘ってみようと思います!

ポップRでやってみる

今回は、ポップRにアワビチューンをしてみようと思います。

クリアボディを選んだ理由は、一番使わないので実験用にいいかなと思って。笑

ホームの川は、ハイシーズンはマッディな感じで、クリアだと弱いのです。

アワビチューンでハイアピールになると良いな。。。


ボディーを研磨

ボディー表面をペーパーで研磨して、塗装と傷を除去。

あと、上図の矢印の部分に、プラ板で仕切り板を追加しました。

これにより、ラトルの移動距離が短くなり、ラトルが跳ねやすくなるので、音が増えると思われます。

『安定してラトル音が出やすくなる』という感じですかね。

アワビ本舗 アワビシート

今回使用するアワビシートはこちら。

『アワビ本舗 アワビシート 日本アワビ ブラック』です。

見るからに、アワビっぽい艶めかしさがあります。

小判サイズで600円くらいです。


クリアファイルで型を作る

カッティング用の型を作ります。

クリアファイルを適当にカットして合わせる、という工程を何度か繰り返して、それっぽい形状にしてみました。

貼り付け

型に合わせてカットして、張り付けてみました。

アワビシートに格子状の切れ込みがあり、若干伸びがあるので局面でもキレイに貼れました。

目はホログラムシールで自作しました。


コーティング

コーティングはエポキシを使いました。

硬化が進むまで、しばし回転機へ。

完成!

フックを付けて、完成です。

想像していたよりも、かなりゴージャスになりました。笑

左右で柄が違うのも、一品物っぽくていいですね。

腹と背中は敢えて、クリアのままです。

アクションさせた時に、アワビとクリアの明滅効果を期待してます。

早く試したいですが、実釣はもう少し先になりそうですね。

塗装より簡単

アワビシートを貼って、コーティングするだけなので、ルアー塗装より簡単にできました。

『アワビシート+塗装』が出来たら、最高ですけどね~。

そこまでの技量はないので、いつか塗装も出来るようになりたいです。

また機会があれば、ポップR以外のルアーでやってみようと思います。

それでは!